社員ブログ<カワウソ#32>【Moodle】レッスン機能でオンライン学習に改革を

ご挨拶
梅雨も明け、すっかり夏が始まりました!🌞
洗濯物がカラッと乾くのが嬉しいですが、この暑さにはどうにも参ってしまいますね…
熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
レッスンとは?
さて、本日はMoodleのレッスン機能についてご紹介したいと思います。
レッスンと聞くとピアノやダンスといった習い事教室を思い浮かべてしまいますが、Moodleのレッスンは少し違っています。
Moodleのレッスンは、下の図のように「何を選んだかによって結果を分岐」させることができるインタラクティブな学習機能です。

心理テストをイメージしていただけるとわかりやすいと思います。
どんな時に使用する?
- 理解度や選択肢によって教材を分ける
レッスン内では通常のMoodleと同じようなテキスト・画像・動画掲載および小テストが可能です。
小テストで正解した人は次のテキストを表示、不正解だった人には解説テキストを表示、といったふうに受講生が何を選んだかで見せる教材を分ける用途にはよく使用されています。
- 適性検査
心理テストのようなゲーム感覚での適性検査にも使用できます。
適職を判断すること以外にも、コースを販売している場合ならどのコースが向いているのかユーザ自身で診断するというフローを組むのも面白いですよね。

まとめ
オンライン学習というと、動画視聴や資料配布などを思い浮かべる方も多いと思いますが、Moodleでは受講生が能動的に行える学習もオンラインでできてしまうんです✍
普遍的なLMS機能も備えつつ、他には無い機能でオンライン学習の可能性を大きく広げられるのがMoodleの良さだと思います。
