Blog

社員ブログ<カワウソ#29>AIの活用

ご挨拶

こんにちは!カワウソです。
弊社は4月から新年度を迎えました🌸
今年度は新たな施策が始まり、何より25周年という特別な節目を迎えます。
社員一同いつも以上に気合が入っており、忙しく充実した1年になりそうです!

AIの活用

数年前にはほとんど耳にしなかった「AI」ですが、最近では急激に私たちの生活に入り込んできたように感じます。
プライベートでも効率の良い旅程を組むときなど様々な場面で活用しています。

そして、弊社でも業務へのAI活用を積極的に進めています。
「IT業界たるもの、最先端技術をキャッチしているべき」という社長の考えのもと、さまざまなAIツールを試しており、私もChatGPTのライセンスを付与していただいて、ほぼ毎日使っています!
もうAIのない頃にどうやって仕事をしていたのか、思い出せないほどです…(笑)

ChatGPTは標準機能で非常に便利で使いやすいのですが、Moodleのように沢山のプラグインがあるのも魅力です。
たとえば「Moodle Expert」というMoodleの知識に特化したプラグインがあり、検証作業に役立っています。

さらに「My GPT」を使えば、弊社独自の情報を読み込ませて日々の業務効率化に活かすこともできます。
まさに可能性は無限大だと感じます。

MoodleとAIの連携

以前のブログでも紹介していますが、Moodleの最新LTSバージョン「4.5」からAIとの連携機能が搭載されています。
今は連携できるAIはChatGPTとAzure AIの2つですがきっとこの先どんどん増えていくと思います。
このAI連携機能は、まだ始まりに過ぎません。今後ますます機能が拡張されて、将来的にはMoodleのメイン機能のひとつになっていくのではないかと期待しています。

▼Moodle4.5についてはこちらで詳しく書いています。
https://note.com/embed/notes/nea8b1b31e58d

まとめ

AIのおかげで、人間の手間は格段に減りました。
その一方で、「人がいなくてもいい分野」が急速に増えているという感覚もあります。

そんな中で、よく弊社の社長も言っているのですが「人間にしかできないことって何だろう?」と考えさせられます。
福祉や音楽など、すぐに思いつく分野もありますが、IT業界、あるいは弊社のような会社にとって人間にしかできないことは何か? それはこれからも常に考えていかないといけない気がします。

あくまでも 人間が主導権を持っていられるように、AIをうまく活用していきたいですね!

アーカイブ

CONTACT

Zoomでのデモンストレーションも可能です。
お気軽にお問い合わせください。

-->